音声認識で実現する真のソフト・コミュニケーション
要約:インタビュー(n-dolphin担当)音声認識で実現する真のソフト・コミュニケーション ---------------------------------------------------------------- 音声認識で実現する真のソフト・コミュニケーション http://innovative.jp/2006/0208.html Innovator File No.72 株式会社 アドバンスト・メディア 代表取締役社長 鈴木清幸 氏 Suzuki Kiyoyuki ---------------------------------------------------------------- 音声認識エンジン『AmiVoice(アミボイス)』を核に、音声認識に関するさまざまな製品・サービスを生み出すアドバンスト・メディア。 鈴木氏率いる音声認識の分野におけるこの後発企業は、先行企業の挫折を尻目に、 顧客の利用分野毎に徹底的にカスタマイズした、ユーザ本位で実用性の高い音声認識ソリューションを開発・提供することで、 2004年には黒字し、2005年には上場を果たし、今やこの分野で圧倒的なポジションを固めつつある。 ******************************* ――事業として成立しないといわれてきた“音声認識”への革命 鈴木氏は、音声認識技術によってコミュニケーションのあり方を根本から変えたいと思っていた。 今もなお、パソコンひとつとっても、「習得して使いこなせる」までのハードルは、決して低くない。 これでは、「ソフト(ウェア)」ならぬ、「ハード・コミュニケーション」だ。 結局のところ、「人間の方がコンピュータの求める手順ややり方に無理して合わせている」という本質は何ら変わっていない。 音声認識は、ニーズがあることは誰もが認めており、約40年の歴史がある。 これまでも、大手メーカーを中心に多数の企業が取り組んできたが、この分野できちんとした収益をあげられた企業は、ほとんどない。 これは正に音声認識ソフトでありながら、先ほどの「ハード・コミュニケーション」から抜け出せなかったから。 そこで鈴木氏は、究極のユーザ志向を目指した。 先ほどの「コンピュータ側の流儀にお客様を従わせる」というおごったやり方を変え、人間はあるがまま、機...